
-
GW休暇のお知らせ
誠に勝手ながら、弊社では下記の通りゴールデンウィーク休暇とさせていただきます。
4月29日(土)~4月30日(日)、5月3日(水)~5月7日(日)
暦通りの休暇とさせていただきますので、5月1日、5月2日は営業いたします。
休業期間中もメール・FAXでのお問い合わせは受け付けておりますが、
5月8日(月)より対応させていただきますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。 -
【終了しました】
住宅に関する補助制度として『住宅ストック循環支援事業』が2016年11月より始まりました。リフォームやエコ住宅への建替えに対し国から補助金が交付される制度です。
「家の中が寒くて仕方ない」、「トイレが老朽化している」など今の生活に満足できないお客様は、この機会にぜひご検討ください。□対象工事期間
平成28年11月1日~平成29年12月31日(予定)
□補助金交付申請期間
平成29年1月18日~平成29年6月30日(予定)
■エコリフォーム
上限額:30万円/戸(耐震改修を行う場合は45万円/戸)
【要件】
・自ら居住する住宅を工事発注すること。
・リフォーム後の住宅が耐震性を有すること(旧耐震の住宅は耐震改修工事が必須)。
・①~③の対象工事のうちいずれかを必須とし、かつ、工事の補助合計額が5万円以上になること。
・①~③の工事は、予め事務局に対象製品として登録されたものを使用すること。
【対象工事】
①開口部の断熱改修工事
ガラス交換(3,000~8,000円)
※ガラスの枚数に乗じて算出
内窓設置(8,000~20,000円)
外窓交換(8,000~20,000円)
ドア交換(20,000~25,000円)
(例)25坪の平屋
◇外窓交換170万円 ⇒ 補助金活用 ⇒ 140万円
◇玄関ドア 25万円 ⇒ 補助金活用 ⇒ 23万円 ※材料費で試算・別途工事費
夏や冬に居心地が悪いと感じている方は「窓」に注目してください。このグラフは家の部位別に熱の出入りを表したものです。窓が全体の6~7割を占めており、生活に大きな影響を与えていることがわかります。
②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修工事
部分断熱の場合は( )内の金額が半額となります。
外壁の断熱改修(120,000円)
屋根・天井の断熱改修(36,000円)
床の断熱改修(60,000円)
(例)25坪の平屋
◇天井断熱 6.6万円 ⇒ 補助金活用 ⇒ 3万円
◇床断熱 11万円 ⇒ 補助金活用 ⇒ 5万円 ※材料費で試算・別途工事費
③設備エコ改修工事(以下の3種類以上を設置すること)
太陽熱利用システム(24,000円)、高断熱浴槽(24,000円)、節水型トイレ(24,000円)
高効率給湯機(24,000)、節湯水栓(3,000円)
上記の①~③のいずれかと併せて、以下の工事も補助対象となります。
④エコ住宅設備の設置(③の設備のうち1種類又は2種類の工事)
⑤バリアフリー工事
手摺の設置、段差解消、廊下幅等の拡張
⑥耐震改修工事
⑦リフォーム瑕疵保険の加入
⑧木造住宅の劣化対策工事
リフォーム瑕疵保険に加入するものが対象となります。
浴室のユニットバス設置(30,000円)、脱衣室の耐久性仕上げ(8,000円)
小屋裏換気口設置(3,000円)、小屋裏点検口設置(8,000円)
土間コンクリート打設(120,000円)、床下点検口設置(3,000円)
防腐防蟻処理(20,000円)
■エコ住宅への建替え
上限額:50万円/戸
【要件】
・旧耐震住宅を除却し、自ら居住する住宅として建築すること。
【災害で被災された方の特例】
要件に関わらず、2011年以降に発生した災害で被災された方で以下のいずれかの条件に該当し、自ら居住するためにエコ住宅を建築する場合には住宅再建支援として補助対象となります。
① 「全壊」の罹災証明書を交付されている方
② 「大規模半壊」または「半壊」の罹災証明書を交付され、工費解体したことを証する市町村の書面を有する方
詳細はこちらにお問合せください。
(外部リンク)
出典:住宅ストック循環支援事業事務局、国土交通省
-
新年のご挨拶
皆様、新年あけましておめでとうございます。
本日より営業開始となります。
スタッフ一同、また新たな気持ちで家づくりに取り組んでまいりますので
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 -
年末年始休業のお知らせ
誠に勝手ながら、弊社では下記の通り休業とさせていただきます。
平成28年12月30日(金)~平成29年1月5日(木)
休業期間中もメール・FAXでのお問い合わせは受け付けておりますが、
1月6日(金)より対応させていただきますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。 -
施工事例を追加しました。
ギャラリーに施工事例を追加しました。
ぜひご覧ください。 -
秋のリフォーム無料相談会実施中
山の木々が色づき始め秋も深まってまいりましたね(^-^)
日中は過ごしやすい気温ですが、朝晩は寒いくらいです。
さて、ただいま弊社では秋のリフォーム無料相談会を実施中です!
●冬暖かく、夏涼しい家に住みたい
●今(または将来)の家族構成に最適な間取りにしたい
●壁紙を新しくして部屋の雰囲気を変えたい ・・・等お困りのことや、こんな家に住みたいというご希望がございましたら
お気軽にお問い合わせください。
-
『HIMAWARI』キャッシュバックキャンペーンを締め切りました。
HIMAWARIキャッシュバックキャンペーンを締め切りました。
お問い合わせありがとうございました。
今後もこのようなキャンペーンを考えておりますので、どうぞ楽しみにお待ちください。
-
『HIMAWARI』とは
HIMAWARIの目的は ”住宅貧乏からの脱却”
金銭的な余裕が無いために、新築時のイニシャルコストを下げるケースがあります。
これは、①余計にお金を掛けていること、②健康被害に遭いやすいことと同じです。
①余計にお金を掛けていること
建物のスペックを落とす為に、外部から熱の影響を受けやすくなります。こうなると夏場、冬場の冷暖房費が余計にかかるため、光熱費が増加してしまいます。また、冬場の暖房を例にすると建物のスペックを落としたが為に建物全体を一定温度で保つことが難しく、スポット的に暖を取るしかありません。すると、各居室で温度差が生じ体感的には「不快」に感じます。
温度差を不快と感じない方は、この状況を慢性的に「慣れている」「当たり前」と捉えているという方が多いのではないでしょうか。
②健康被害に遭いやすいこと
上記から、健康的な生活の維持が難しくなることがわかります。このような状況ではヒートショック※が起こりやすくなり、ヒートショックによる死亡者数は年間14,000人を超えると言われています。2015年の交通事故による死亡者数4,117人と比較すると約3.4倍にもなることから、一番身近な場所に危険が潜んでいることがわかると思います。
※ヒートショック
ヒートショックとは急激な温度変化が身体に及ぼす影響のこと。
暖房の効いているリビングから無暖房の脱衣場、浴室に移ると急激な温度変化にさらされることで血圧が急上昇、急降下し身体に大きな負担がかかった状態。
このような負のスパイラルを脱するのが、このプロジェクトの目的です。
【補足】
今までの日本の住宅事情は「質より量」でした。戦後、焼野原になった場所にも暮らしている人々の為に住む場所と心のより所を与える施策こそ「質より量」でした。
この施策によって、我々は前を向いて頑張るぞ!!というエネルギーに変えることが出来ました。
では現代はどうか…
一戸一世代は当たり前、別荘を持つ人も少なくありません。
住宅は「質より量」から「量より質」の時代に突入したのです。
私たちが思う「量より質」は、これまで我慢していた事を我慢しないで出来る時代になったということだと思います。
ですから、これから新築や建替え、増改築を考えている方は「妥協して…」「どうせできないから…」はやめましょう。思いの丈を住宅会社にぶつける事が幸せの第一歩になると私たちは考えます。
向日葵のように天高くまっすぐ、自分だけの空を探しましょう。
-
『HIMAWARI』発足記念キャッシュバックキャンペーン
これは杜匠が新たにチャレンジするプロジェクトです。
快適・健康的・光熱費0
HIMAWARIは、この3つのキーワードで自分らしい生活をプロデュースし、パッシブデザインの要素を取り入れることで光や風、緑といった自然を感じ取れる空間を演出します。
◆快適
快適とは人それぞれ捉え方が違うので一概に「この家は快適です」など言えません。
冬場の室温が15℃で平気な人もいれば、25℃ないと寒いという人もいます。
水回りが離れていて気にしない人もいれば、一ヵ所に纏まっていないと使い勝手が悪いという人もいます。
ただ、家は家族皆の心のより所となるオアシスの様な場所でなくてはならないと思います。
私たちは、より自然体で自分らしく生活できることが快適に繋がると考えます。
◆健康的
目的でも述べましたが、温度変化の少ない住環境こそ健康的に暮らすということだと考えます。
温度変化は健康被害を誘発する要素の1つです。
暑さを我慢すると、熱中症、食中毒、不衛生によるウイルスの蔓延に繋がります。
寒さを我慢すると、風邪やインフルエンザなどのウイルスにかかるリスクが上がるということになります。高齢者や子供、赤ちゃんなど免疫力が少ない者にとって温度変化のある生活は健康被害との闘いです。いかに建物全体を一定の温度で保ち、健康被害のリスクを下げる必要があるかを理解していただけましたか。
◆光熱費0
自分らしい生活ができて健康で暮らすことが可能になったとしましょう。
では快適、健康的に暮らすことにかかる維持費はどこから捻出するのでしょうか。光熱費は払い続けるのが当たり前なのでしょうか。
光熱費は0にできます。お金を生む設備を導入すればいいのです。
私たちは太陽光発電システムを導入する事で光熱費0を目指します。
茨城県水戸市で発電シミュレーションしてみましょう。太陽光5kW程度で18万円/年、10kW程度で31万円/年。逆算すると5kWだと1.5万円/月、10kWだと2.5万円/月の光熱費削減が可能になります。経済負担を軽減し、暮らしに余裕を生み出しましょう。
◆パッシブデザイン
パッシブデザインとは、太陽の光や熱、風といった自然の恵みを上手に採り入れることでエアコンなどの機器をなるべく使わず快適に暮らすことを目指した設計のあり方です。
ただ、昨今の気候は連日猛暑日が続いたりゲリラ豪雨になったりと住み手の自由がきかない場合が多いです。「絶対エアコンを使わない」ではなく必要に応じて使用し、無理のない健康管理を心がけてもらいたいと思います。
夏の日射にはオーニングや庇で日射遮蔽対策を、冬の冷気には蓄熱による暖房を。
手間をかけただけ良さは引き立ちます。
▲▽プロジェクト発足キャンペーン▽▲
最大200万円キャッシュバック
応募要項
特典 :最大200万円割引券※1
当選者数 :先着3組の中から選ばれた1名
応募期間 :2016年9月2日(金)~2016年9月19日(月)
応募方法 :電話、メール
当選発表日:2016年9月24日(土)
発表方法 : 当選発表日に㈱杜匠桜川営業所にて公開抽選(時間は後日連絡)。
対象商品 : ≪快適・健康的・光熱費0≫のコンセプトハウスHIMAWARI
応募条件 :
・2016年11月末までに工事請負契約書を締結いただける方。
・弊社施工エリア内に建築可能な敷地をご用意いただける方※2。
・土地取得予定及び借地の方もご応募できます。
注意事項 :
・ご応募は1世帯1件とさせていただきます。
・キャッシュバック当選による建築は当選者本人に限ります。
・当選者以外の方への譲渡、金銭及び物品への引き換えはできません。
・当選者の建築計画及び敷地条件によってはお断りさせていただくことがあります。
・建築予定商品が該当敷地に建築可能か否かは敷地調査のうえ判断させていただきますが、敷地形状、地盤、施工条件により別途費用がかかる場があります。
・引渡し後1年間の光熱費データ採集にご協力をお願いします。
※1…割引額は建坪により変わります。
30坪 以 下………………100万円
30坪 ~40坪まで………150万円
40坪 以 上………………200万円
※2…建築確認が取得できるか事前に調査致します(調査費無料)。
ご応募いただきましたら担当からご連絡致します。
メールでお問い合わせの際は、問い合わせの欄にチェックをし、
ご要望欄に「HIMAWARIについて」と記載してください。
-
Facebook連動開始。
ホームページリニューアルに伴いFacebookの運用をスタートしました。
Facebookでは工事進捗や建築NEWSなどを記事にしていきます。
ここだけのお得情報も配信予定です。
いいね!を押していっぱい得しましょう☆\(^o^)/https://www.facebook.com/杜-匠-New-Breeze-House-225215371198555/